あ
い
う
え
お
か
き
く
け
こ
さ
し
す
せ
そ
た
ち
つ
て
と
な
に
ぬ
ね
の
は
ひ
ふ
へ
ほ
ま
み
む
め
も
や
ゆ
よ
ら
り
る
れ
ろ
わ
を
ん
記号,数字
キーワード検索
OR検索
AND検索
社寺の
向拝
(
こうはい
)
縋
(
すが
)
る破風の最上部に使用され、平唐草掛瓦の三方に水返しが付けられている瓦のことをいう。
谷の銅板の代りに瓦を用いた場合、その先端に使用される瓦のこともいわれる。